リム高38mmと50mmのカーボンクリンチャーリムで手組みホイール

リム高38mmと50mmのカーボンクリンチャーリムと

TNIのREVOⅡハブでホイールを組みました。

フロントのリム高が38mm、リアが50mmになります。

スポークはフロントがSAPIMのCX-RAY黒、リアがDTSwissのコンペティション黒。

ニップルはアルミの多色使いになってます。

 

フロントは20Hラジアル組みで590g(リム414g)です。

 

リアは24H4本組みで808g(リム447g)、前後合計で1398gです。

このリムはクリンチャー専用リムなのですが、

カーボンチューブレスレディリムの取り扱いも始めましたので、

ご興味がありましたらお問い合わせください。

サイクルショップはたの

XR-19WリムとTANGEハブで手組みホイール

お客様からお預かりしたリムとハブでホイールを組みました。

お預かりしたリムはXR-19Wシルバー。

ハブはTANGEでフロントはTHB009F1、リアはTHB009R4という品番だと思われます

スポークはDTSwissコンペティションニップルはアルミシルバーです。

 

フロントは32H6本組みで798g(リム431g)です。

 

リアは32H6本組みで933g(リム434g)、前後合計で1731gです。

今はなかなかこのようなシルバーリムとシルバーハブは手に入らないですね~。

サイクルショップはたの

ALEXRIMS R390リム(451サイズ)で手組みホイール

ALEXRIMSのR390リムでホイールを組みました。

フロント74mm用です。

スポークはDTSwissチャンピオン黒、ニップルはアルミ赤です。

 

フロントハブはRIDEA74mm。

20Hラジアル組みで487g(リム307g)です。

 

リアハブはTNIエボリューションライトハブ。

フリー側16本反フリー側8本の2:1組みで678g(リム310g)、前後合計で1165gです。

 

フロント74mm用にもう1セットALEXRIMSのR390リムでホイールを組みました。

スポークはDTSwissチャンピオン、ニップルはアルミシルバーです。

 

フロントハブはRIDEA74mm。

24Hラジアル組みで511g(リム309g)です。

 

リアハブはFH-R7000。

32H6本組みで866g(リム314g)、前後合計で1377gです。

 

更にもう1セットフロント74mm用にALEXRIMSのR390リムでホイールを組みました。

スポークはDTSwissチャンピオン黒、ニップルはアルミ金です。

 

フロントハブはRIDEA74mm。

20Hラジアル組みで488g(リム308g)です。

 

リアハブはFH-R7000を135mm化したものです。

32H6本組みで871g(リム314g)、前後合計で1359gです。

 

451サイズのR390リムは、現在は流通していないようで、

今のところ当店では入手することができません。申し訳ございません。

 

サイクルショップはたの

MAVIC OPEN PRO UST DISCリムとSTSwiss 350 DISCハブで手組みホイール

お客様からお預かりしたリムとハブでホイールを組みました。

 

お預かりしたリムは、MAVIC OPEN PRO UST DISCです。

スポークはコンペティション黒、ニップルも黒、一か所だけ赤いニップルです。

 

お預かりしたハブは、DTSwiss 350 DISCです。

フロントは32H6本組みで820g(リム465g)です。

 

リアも32H6本組みで965g(リム482g)、前後合計で1785gです。

ネット上には、このOPEN PRO UST DISCというリムは、

オフセットリムの形状をしているけれど、ニップルホールはセンターにあり、

オフセットリムではない、という情報がありました。

ところが、なぜかこのリムはオフセットリムでした。

あれっ?と思い、何度も測定したのですが、ニップルホールは明確に

片側にずれていました。

さらにOPEN PRO UST DISCというロゴもなく、塗装もマット仕上げです。

いったいこのリムは何なのでしょうか。う~む。

サイクルショップはたの

451サイズのR390リムで手組みホイール

451サイズのALEXRIMS R390リムでホイールを組みました。

フロント74mm、リア130mmのミニベロ用です。

 

スポークはDTSwissチャンピオン、ニップルはアルミシルバーです。

 

フロントハブはRIDEAのO.L.D74mmシルバーです。

20Hラジアル組みで514g(リム311g)。

 

リアハブはFH-R7000シルバーです。

フリー側16本反フリー側8本の2:1組みで822g(リム317g)、前後合計で1336gです。

サイクルショップはたの

XR-200リムでエンド幅135mmのクロスバイク用手組みホイール

XR-200リムでエンド幅135mmのクロスバイク用にホイールを組みました。

スポークはDTSwissコンペティションニップルはアルミシルバーです。

 

フロントハブはTNIのエボリューションライトハブ。

24Hラジアル組みで596g(リム376g)です。

 

リアハブはFH-RS300を135mm化したものです。

32H6本組みで963g(リム369g)、前後合計で1559gです。

このハブは8~10速用なので、11速用ハブよりフリー側のフランジ‐センター間が広く、

また、135mm化してあるということもあり、反フリー側のスポークを気持ちよく

張れました。

クロスバイクに軽量手組みホイールいかがですか~。

サイクルショップはたの

http://www.cs-hatano.sakura.ne.jp

AL22WリムとNOVATECハブで手組みホイール

お客様からお預かりしたNOVATECのハブとAL22Wリムでホイールを組みました。

リムは前後オフセット有り、スポークはDTSwissコンペティション

ニップルはアルミシルバーです。

 

フロントハブはD791SBです。

100×15mmのスルーアクスル、6穴ディスクローター用です。

32H6本組みで796g(リム429g)です。

 

リアハブはD792SBです。

142×12mmのスルーアクスル、6穴ディスクローター用です。

32H6本組みで933g(リム440g)、前後合計で1729gです。

このハブ、フロントはローター側のフランジがラージフランジになっているのは

理にかなっているのですが、

リアもローター側のフランジがラージフランジになっているのはちょっと

いただけないですね~。

ローター側は反フリー側ですので、こちら側がラージフランジですと、

反フリー側のスポークテンションが上げられないので非常に組みにくいです。

オフセットリム必須ですね。

 

サイクルショップはたの